ビジネス用のスーツやコート類を購入する際にはどこで購入していますか?
紳士服大手のAOKI(8214)ではダイレクトメールに付いている割引券を使うことで、半額で買い物をすることができることが多いです。
ソラタロウは「割引券」に加え、メルカリで購入した「株主優待券」を併用して大変お得に買い物をすることができていました。
久しぶりにAOKIで買い物をしようと調べていると、株主優待が変更になっていることが分かりました。
2024年3月末の株主向けの株主優待より、「株主優待券」がスマホアプリで使用する「電子チケット」に変更されていました。
「電子チケット」に変更になって使い勝手が悪くなりますが、割引券と併用することでお得に購入できることには変わりありません。
これからスーツ等の購入を検討している方は参考にしてください。
今まではメルカリで株主優待券を購入していた
今まではメルカリで株主優待券を購入し、ダイレクトメールの割引券と併用してスーツやコートなどを割引価格で購入してきました。相場的には優待券1枚を300円前後で入手することができました。
以前購入した「自宅で洗えるスーツ」はクリーニング代の節約にもなるので非常におススメです。最近は会社員でもスーツを着る機会は昔に比べて減っているとは思いますが。
しかし、優待制度が変更になり、今後はスマホアプリで「電子チケット」を使う形式に変更になります。当然、メルカリでの「株主優待券」の購入はできなくなります。
2024年12月末時点の株価は1,338円なので、株主として優待券を取得するためには(単元株の100株を購入するためには)133,800円の資金が必要となります。
一時期、AOKIの株式購入も検討しましたが、毎年スーツを買うわけではないので購入は見送りました(メルカリで優待券買えるからいいやと思っていた)。
数年前でしょうか、株価が500円くらいにまで落ち込んでいた時期があるので、その時に購入しなかったのが悔やまれます。
AOKIの株主優待の内容
AOKIはファッション事業以外にエンターテイメント事業、アニヴェルセル・ブライダル事業を展開しています。
スーツ事業が先細りになっていることから、ネットカフェ・カラオケ店、婚礼事業と多角化を進めていますね。
株主優待は以下のように、アパレルの割引、ネットカフェ・カラオケ店の割引、婚礼の割引として使える内容です。
優待①:ファッション事業(アパレルの割引)
100株以上1,000株未満の保有に対して、AOKI、ORIHICAで使える20%割引が5回分となります。

「他の割引券・割引特典と併用いただけます」としっかり記載されています。
優待②:エンターテイメント事業(ネットカフェ・カラオケ店の割引)
AOKIは「快活CLUB」というネットカフェと「コート・ダジュール」というカラオケ店を運営しています。
100株以上1,000株未満の保有に対して、20%の割引が10回分です。
「快活CLUB」はソラタロウも利用したことがありますが、非常に清潔感があって使いやすかったです。

優待③:アニヴェルセル・ブライダル事業(アニヴェルセルカフェの割引)
100株以上1,000株未満の保有に対して、カフェ代金の10%割引が5回分です。

優待④:アニヴェルセル・ブライダル事業(婚礼の割引)
100株以上でアニヴェルセルという婚礼場で使える10万円割引券(1回分)がもらえます。
使うことはほぼないと思います。

実際に株主優待と併用した割引
直近では、2023年に3つの割引を併用してコートを購入しました。
併用した割引①:ダイレクトメールの半額クーポン
AOKIで会員登録をすると不定期でダイレクトメールが送られてきます。
ダイレクトメールの割引は株主優待と併用できるので、スーツやコート、Yシャツ等の購入予定がある時には捨てずにとっておくようにしています。
メルカリでAOKIの株主優待券を探していてびっくりしたのが(「電子チケット」に変更になったので結果、見つからなかった訳ですが)、メルカリのアプリ上で「AOKI 株主優待券」で検索すると、以下のようなダイレクトメールの画像が出品商品として出ていました。
(写真はメルカリの画像を転載したものではなく、手許にあるものを撮影したものです)

右上の部分がくり抜かれているのは、名前・住所部分をハサミなどでカッティングしているのだと思います。
商魂たくましいというか、メルカリって本当に何でも売れるんですね…。300円くらいで販売済でした。
販売している段階では、発送方法が「未定」となっているものが多いので、ミニレターで送るのでしょうか?
(ミニレターで送ると送料が全国一律63円で送ることができます)
併用した割引②:アプリクーポン
以下はアンドロイドの「AOKIアプリ」画面です。
アプリを起動して、右下の「会員証・クーポン」をタップします。

「会員証・クーポン」をタップすると、以下の画像のように利用できるクーポンの一覧が表示されます。

実際に使ったクーポンの詳細は覚えていないですが、「1,000円オフ」とかのクーポンだったと思います。
メルカリで購入した株主優待券
今はスマホアプリに切り替わったので優待券はありませんが、2023年にメルカリでAOKIの株主優待券を購入しています。
以下の画像は300円くらいで購入した株主優待券です。

購入したときの領収書
AOKIの領収書を見ると、DM割引・株主優待割引・アプリクーポンの3つが同時に適用されていることが分かります。

定価:49,900円のコートがダイレクトメールの割引によって50%オフの24,950円となり、そこから株主優待割引の20%オフ(△4,990円)とアプリクーポンの1,000円オフが適用されています。
株主優待券の取得に300円かかりましたが、4,990円の割引があったので、結果、4,690円のプラスとなります。
「株主優待券」が「電子チケット」に変更になったものの、20%割引は変わらずなので、株主優待を活用することでお得に購入できることには変わりがないですね。
株主優待を使うなら、事前に言っておいたほうがいいかも
別のAOKI店舗で株主優待券でスーツを買ったことがあります。
事前にAOKIのホームページで各種割引と併用できることを確認していたので、お会計の際に優待券を出しました。
ダイレクトメールの割引券を出した時には店員さんも心得ているからか余裕の対応でしたが、続けて株主優待券を出すと明らかに落胆した様子で、、少し申し訳ない気持ちになりました。
それ以来、株主優待を使う際には事前に「株主優待との併用できますか?」と聞くようになりました。
【関連記事】
●楽天の第27期(2023年)、第28期(2024年)の株主優待の記事もご覧ください。
楽天の第27期株主優待で「楽天モバイル」が1年間無料になりました
楽天の株主優待は第28期も「楽天モバイル1年間無料」が継続決定
●単元未満株の株主優待の記事もご覧ください。
大日本印刷(DNP)の単元未満株で卓上カレンダーの株主優待案内
上新電機の単元未満株で3月株主向けの株主優待券(買物優待券)が到着
コメント